プロジェクト

※会報掲載分は[ 会報バックナンバー ] をご参照ください。


   HOME

我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-10回調査報告-会報未掲載)

24節気では127日から大寒となっており、1210日(木曜)閉塞成冬(そらさむく ふゆとなる)のこの日、成田線東我孫子駅前に7名(男性6名・女性1名)が集合し10回目の巨木調査を実施した。

 当日の調査行程は

東我孫子駅9:00→旧成田街道一里塚→岡発戸谷津ミュージアム西→個人宅庭→近隣センターこもれび→我孫子ゴルフ倶楽部側道→岡発戸市民の森→滝不動尊→日立総合経営研修所→我孫子中学テニス場→水神山古墳→香取神社→若松交差点12:30→レストランココス昼食→解散

≪行動時間:3時間時間30分 歩行数≒14,500歩≫

≪調査樹木本数10本:巨木本数10本(081090)、参考樹木本数0本≫

 

旧成田街道一里塚

慶長9年(1604)頃の一里塚。江戸日本橋を起点にして水戸街道が通っていたが柴崎経由に道替えが行われ取残された旧水戸街道(その後旧成田街道)の一里塚である。

江戸時代の一里塚には目印とされたエノキが植えられていたそうだが、現在はシラカシ・スギ・コブシ・マツなどが屹立しているが巨木はない。

 

岡発戸谷津ミュージアム西側の山道脇

081、ヤマザクラ(樹高18.2m 幹周370p)

 

個人宅庭内 (岡発戸897 I氏宅)

082、スダジイ (樹高17.6m 幹周405p)

枝振りが覆いかぶさるほどの巨樹であり、農業に携わり生活する住民の歴史が感じられた。

 

近隣センターこもれび(近衛文麿公別荘跡地)

昭和6年〜15年頃、当時の首相近衛文麿公爵の別荘があった場所で、別荘があった当時からの庭園が整備されヒマラヤスギの巨木が2本ある。

構内の樹木(コナラ・コブシ・アカメカシワ・サワラ・イヌシデ・ムクノキ・シロダモ・エノキ・アカマツ・ソメイヨシノ・ナツツバキ・アオキなど)

083、ヒマラヤスギ@(樹高31.7m 幹周315p)

084、ヒマラヤスギA(樹高28.5m 幹周350p)

ヒマラヤスギの別名はヒマラヤシーダー、ヒマラヤからアフガニスタン原産で枝葉は水平に広がる。

 

岡発戸市民の森

広い森の自然がそのまま活かされ散策・自然観察が楽しめる。

森の樹木(ハリギリ・コナラ・イボタノキ・ゴンズイ・サワフタギ・イヌザクラ・ウワミズザクラ・ヌルデ・ハゼ)他、標示の説明版には33種の樹木が記載されているが、巨木はない。

 

滝不動尊:相馬霊場三十六番札所 (岡発戸1271

山号:滝前山宝積寺・現在正泉寺管理地無住

9世紀頃、平高望王が空海作不動尊蔵を奉ったとの由緒が伝えられている。堂宇は寛和2年(986)の将門の乱後に損壊したと云われ当時の本尊は無くなっている。文化13年(1816)に現在の不動堂が建立された。

志賀直哉の小説「矢島柳堂」に登場する藤棚があるが、巨木はない。

芭蕉句碑:慶応3年(1867)銘「清滝や波にちりこむ青松葉 はせを」との句碑がある。

 

日立経営研修所 (高野山485

本館を移転・新築工事中で未調査、工事完了後に改めて調査をお願いする所存。

 

我孫子中学校・テニス場脇

テニス場脇にエノキ数本とイヌシデ・フジの木の広場があり、エノキ2本を調査した。

この地は個人所有地で将来宅地とされることが計画され、残念ながら伐採予定との事である。

085、北側エノキ@(樹高26.4m 幹周340p)

086、南側エノキA(樹高22.2m 2本株立320p+170p=幹周490p)

 

水神山古墳(千葉県指定史跡)

東葛地区最大規模の前方後円墳で4世紀末のものと考えられている。

大和朝廷と繋がりのあった豪族の墓。埋葬者は出土品などから女性首長ではないかと云われる。

古墳は雑草など取り除かれて清掃管理されている。

 

水神山古墳西側山林

古墳から右に曲ると高野山香取神社だが、直進し、ふれあい通りへの階段を下りると途中右側にケヤキの巨木がある。個人所有と思われる。

087、ケヤキ(樹高31.9m 幹周315p)

 

高野山・香取神社  (高野山432

祭神:経津主命(ふつぬしのみこと)

古老伝によると創立は天慶3年(940)創立とされるが定かではない。

江戸時代に香取神社の勧進がなされたと推測され、それ以降高野山地区の鎮守として信仰されてきた。明治416社を合祀した。

社殿:昭和53年コンクリート造に改築、権現造形式・拝殿・相の間・奥殿、奥殿に本来の本殿が納めてある。

境内には円墳2基と方墳1基が現存している。

088、石階段下右・巨木イチョウ(樹高22.20m 幹周625p)

樹齢は500年以上と伝えられている。市内最大の巨樹イチョウである。

089、クスノキ(樹高31.7m 幹周390p)神社拝殿左前

090、イチョウ(樹高25.5m 幹周390p)拝殿前・向かって左側

 

見廻り終了後、若松交差点のファミレス「ココス」で昼食と反省会をして、解散した。

 

 


・バックナンバー

(会報175号 R2.  5)
 プロジェクト報告(異聞)【巨木を巡る会―植物観察会】 佐々木侑
 第92回「百人一首を楽しむ会」二月二十八日実施
 第二十二回短歌の会(最終選択の一首) 四月一日実施

(会報174号 R2.  3)
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第31回  牧田宏恭
  千葉県立船橋県民の森の樹木・植物観察会
 第91回「百人一首を楽しむ会」一月三十一日実施
 第二十一回短歌の会(最終採択の一首) 一月二十八日実施

(会報173号 R2.  1)
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第30回  牧田宏恭
  国営昭和記念公園の樹木・植物観察会
 第90回「百人一首を楽しむ会」十二月二十日実施
 第二十回短歌の会(最終採択の一首) 十一月二十六日実施

(会報172号 R1.  11)
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第29回  牧田宏恭
  龍正院と小御門神社の植物
 嘉納別荘地跡(天神山緑地)に植樹
「短歌の会」(第十九回(九月二十四日)最終選択の一首)
「百人一首を楽しむ会」(第88回 九月二十七日実施)

(会報171号 R1.  9)
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第27回  佐々木侑
  薬王院〜真壁〜大御堂
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第28回  稲葉義行
  皇居東御苑
「短歌の会」(第十八回 最終選択の一首)
「百人一首を楽しむ会」(第87回 七月二十六日実施)

(会報170号 R1.  7)
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第25回  稲葉義行
  新緑の水元公園
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第26回  牧田宏恭
  21世紀の森と広場の散策
「短歌の会」(第十七回(三月二十六日)最終選択の一首)
「百人一首を楽しむ会」(第84回 四月二十六日実施)

(会報169号 R1.  5)
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第24回  牧田宏恭
  取手高源寺の地蔵ケヤキと高井城址周辺
「短歌の会」(第十六回(三月二十六日)最終選択の一首)

(会報168号 31.  3)
「百人一首の会」(平成三十年九月実施分)
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第23回  稲葉義行
  国立自然教育園・都立林試の森公園
「短歌の会」(第十五回(一月二十二日)最終選択の一首)

(会報167号 31.  1)
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第21回  稲葉義行
  印西鳥見神社・長楽寺周辺巨木

 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第22回  佐々木侑
  筑波実験植物園
「短歌の会」(第十四回(十一月二十八日)最終選択の一首)

(会報166号 30. 11)
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第20回  稲葉義行
  小石川植物園

 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第20回  佐々木侑
  小石川植物園
「短歌の会」(第十三回(九月二十五日)最終選択作品)

(会報164号 30. 7)
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第16回  佐々木侑
  船橋市薬円台周辺

 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第17回  佐々木侑
  土浦、亀城公園周辺

(会報163号 30. 5)
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第14回  牧田宏恭
  印西市・松虫地区の巨樹巨木観察会

 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第15回  佐々木侑
  船橋大神宮(意富比神社)周辺地区の巨木

(会報162号 30. 3)
 関東建築探訪報告書第四十三回「建築家安藤忠雄作品鑑賞会」  稲葉義行
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第13回  佐々木侑
   柏市北部地区の巨樹・巨木観察会
「短歌の会」(第九回最終選択作品) 美崎大洋

(会報161号 30. 1)
 関東建築探訪報告書第四十三回「建築家安藤忠雄作品鑑賞会」  稲葉義行
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第12回  佐々木侑
   千葉市花見川区検見川の巨樹観察
「短歌の会」(第八回最終選択作品) 美崎大洋

(会報160号 29.11)
 関東建築探訪報告書第四十二回「様々な建築の世界(座学)」 稲葉義行
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」第11回  佐々木侑
   市川市行徳の巨木観察:稲荷神社(千寿銀杏)・神明(豊受)神社(銀杏とケヤキ)
   ・源心寺(銀杏)・柏井子安神社(スダジイ)
「短歌の会」(第七回最終選択作品) 美崎大洋

 (会報159号 29.9)
 関東建築探訪報告書第四十一回「近代建築の輝ける国宝第一号探訪」  稲葉義行
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会
 「樹木観察会報告」第10回 佐々木侑
  市川市:伊弉諾神社(ハリキリ)、愛宕神社(大銀杏)、里見公園(スダジイとタブの相生、シラカシの大樹)

 (会報158号 29.7)
 関東建築探訪報告書第三十九回「穴八幡宮・木組み博物館・都庁舎探訪」 稲葉義行
 関東建築探訪報告書第四十回「結構な日光を訪ねる」 稲葉義行
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」 佐々木侑
  
第7回 市川市:葛飾八幡宮(千本公孫樹)法華経寺(ケヤキ・泣き銀杏)
  第8回 成田市 麻賀多神社の森(大杉)
  第9回 佐倉市 佐倉城址公園(夫婦モッコク)

 (会報157号 29.4)
 関東建築探訪第三十八回「加曾利貝塚と千葉中心部の史跡を訪ねる」 稲葉義行
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会
 「樹木観察会5回」報告2017217--神崎神社観察-- 小島紀彦
 「樹木観察会第6回」報告 2017.03.17
   ―国指定天然記念物「府馬の大クス」、県指定天然記念物「香取神宮の森」― 佐々木侑

 (会報156号 29.1)
 関東建築探訪第三十七回「上総の国の国府を訪ねる」 稲葉義行
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会
  樹木観察会第1回報告 松戸・浅間神社他― 牧田宏恭
  樹木観察会第1回報告 取手市の天然記念物(高源寺地蔵ケヤキ)と龍禅寺三仏堂― 稲葉義行
  樹木観察会第
3回報告 布川徳満寺(府川城跡)の巨木・樹木観察 佐々木侑

 (会報155号 28.10) 
 
我孫子市の巨木・名木を訪ねる会 柏市天然記念物の樹木調査 佐々木侑

 (会報154号 28.7) 
 
我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-12回調査報告) 佐々木侑
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-13回調査報告) 佐々木侑
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-14回調査報告) 佐々木侑

 (会報153号 28.4) 
 
我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-11回調査報告) 佐々木侑

 (会報152号 28.1) 
 
我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-8回調査報告) 佐々木侑
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-9回調査報告) 佐々木侑

 (会報150号 27.10) 
 
我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-7回調査報告) 佐々木侑

 (会報149号 27.7) 
 
我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-5回調査報告) 佐々木侑
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-6回調査報告) 佐々木侑

 (会報148号 27.4) 
 関東建築探訪(第26回)「プレファブ建築の原点を訪ねる」稲葉義行
 関東建築探訪(第27回)「新装なった東京都庭園美術館にアール・デコの源流を訪ねる」稲葉義行
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-3回調査報告) 佐々木侑

  (会報147号 27.1) 
 関東建築探訪(第24回)「有形文化財住宅の宝庫真壁」藤井吉彌
 関東建築探訪(第25回)「日本の中枢―国会議事堂・最高裁判所・国立劇場を訪ねる」藤井吉彌
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-1回調査報告) 佐々木侑
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-2回調査報告) 佐々木侑

 (会報146号 26.10) 
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会 佐々木侑

 (会報145号 26.7)
 関東建築探訪(第22回)「谷中・根津・千駄木を訪ねる」 藤井吉彌
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第12回調査報告) 佐々木侑

 (会報144号 26.4) 
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第8回調査報告)
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第9回調査報告)
 (会報143号 26.1)

 関東の建築巡り(18回)上野界隈探訪―2 藤井吉彌
 関東の建築巡り(19回)吉田とし子
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第5回調査報告)

 (会報142号 25.10)
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2回調査報告)
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第3回調査報告)
 (会報141号 25.7)
  関東建築探訪(第17回)「明治期に寛永寺領から芸術文化の拠点に変貌を遂げた上野」藤井吉彌
 「巨木プロジェクト」第1回《実施報告》 佐々木侑

 (会報140号 25.4)
 
 関東建築探訪(第16回)「織田家ゆかりの城下町小幡・世界遺産富岡製糸を訪ねて」藤井吉彌

 (会報139号 25.1)
 
 関東の建築巡り(第14回)「奥羽、日光街道の宿場町古河」を訪ねる 佐々木侑

 (会報138号 24.10)
  関東の建築巡り(12)「江戸東京たてもの園、滄浪泉園を訪ねる」 田口ふみ
  関東の建築巡り(13)「台場・有明ニューシティを訪ねて」 立川多喜子

 (会報134号 23.10)
 
 第8回関東建築探訪の会「稲毛・千葉を訪ねる」 藤井吉彌

 (会報131号 23.1)
  プロジェクト活動状況報告「小中学生に対する教育・啓発活動」(伊藤一男)

 (会報127号 22.1) 
  手賀沼の自然と親しむ会(第5回)
  手賀沼の自然と親しむ会(第6回)

 (会報126号 21.10) 
  講演 「高野山村の歴史と文化」
  プロジェクト成果・進捗報告
  手賀沼の自然と親しむ会(第3回)
  
手賀沼の自然と親しむ会(第4回)
 (会報125号 21.7) 
  手賀沼の自然に親しむ会(第1回)
  手賀沼の自然に親しむ会(第2回)
 (会報124号 21.4) 
  「千葉の建築を観る会」中山法華経寺を訪ねて 飯高美和子
 (会報122号 20.10) 
  プロジェクト説明会〜今後の進め方について

 

  HOME