会報バックナンバー (2008年4月〜)

 参照したい号数をクリックしてください。新しいウインドウまたはタブにファイルを開きます。

  ※目次から探す場合は下の「会報総目次」をご利用ください。 参考:文字検索の方法


  2024年(令06)    1月(197号 3月(198号)  5月(199号)  7月(200号)  9月(201号)  11月(202号)

  2023年(令05)    1月(191号)  3月(192号)  5月(193号)  7月(194号9月(195号)  11月(196号)

  2022年(令04)    1月(185号)  3月(186号)  5月(187号)  7月(188号9月(189号)  11月(190号)

  2021年(令03)    1月(179号)  3月(180号)  5月(181号7月(182号 9月(183号)  11月(184号)

  2020年(令02)    1月(173号)  3月(174号)  5月(175号 7月(176号 9月(177号)  11月(178号)

  2019年(令元)    1月(167号)  3月(168号)  5月(169号)  7月(170号)  9月(171号)  11月(172号)

  2018年(平30)    1月(161号)  3月(162号)  5月(163号)  7月(164号)  9月(165号) 11月(166号)

  2017年(平29)    1月(156号   4月(157号)    7月(158号)     9月(159号)    11月(160号)

  2016年(平28)    1月(152号)    4月(153号)    7月(154号)    10月(155号)

  2015年(平27)    1月(147号)    4月(148号)    7月(149号)    10月(150号, 151号)

  2014年(平26)    1月(143号)    4月(144号)    7月(145号)    10月(146号)

  2013年(平25)    1月(139号)    4月(140号)    7月(141号)    10月(142号)

  2012年(平24)    1月(135号)    4月(136号)    7月(137号)    10月(138号)

  2011年(平23)    1月(131号)    4月(132号)    7月(133号)    10月(134号)

  2010年(平22)    1月(127号)    4月(128号)    7月(129号)    10月(130号)

  2009年(平21)    1月(123号)    4月(124号)    7月(125号)    10月(126号)

  2008年(平20)    1月(119号)    4月(120号)    7月(121号)    10月(122号)

 HOME


会報総目次

第198号(令和6年3月)PDF

美手連のデジタル教材づくりに参加
囲み記事 グローブで夢と勇気を ―大谷選手からのグローブ届く 「野球しようぜ!!」―千葉県我孫子市
「美しい手賀沼を愛する市民の連合会:略称(美手連)」の活動に参加して(8) 牧田宏恭(会員)
(寄稿)「中里薬師堂の秘仏御開帳」をみて 芦崎敬己 (会員)
(連載第7回)《世田谷の頃の原田京平ファミリーを知る・その4の1 原田夫妻が、先ず「世田谷若林」に転居した背景を考察する》 平林清江(会員)
(プロジェクト報告)
 百人一首を楽しむ会(番外) 美崎大洋
あびこだより111号「演題「ネット社会と新聞力−新聞の危機といわれる中で−」関口一郎(会員)
放談くらぶ報告「稲村雑談−我孫子の文化を守る会へ−」に参加して 池末成明
「牧場の朝」の作詞者探し 美崎大洋
第四十五回短歌の会(最終採択の二首) 一月二十三日実施

第197号(令和6年1月)PDF

会長挨拶 美崎大洋
美しい手賀沼を愛する市民の連合会:略称(美手連)」活動に参加して(7) 牧田宏恭(会員)
(連載第6回)《世田谷の頃の原田京平ファミリーを知る・その3の2 空穂先生が、聚文画室に和周を見舞った日のこと―歌の師空穂と和周のたどった道》平林清江(会員)

放談くらぶ報告『「柳宗悦と兼子」〜二人の個性はどこ迄もどこ迄も活きねばなりません〜』に参加して 芦崎敬己(会員)
(プロジェクト報告)
 百人一首を楽しむ会(番外) 美崎大洋
あびこだより110号 演題「稲村雑談―我孫子の文化を守る会へ―」 稲村
「式場隆三郎の「炎の人 ゴッホ」研究」 美崎大洋
第四十四回短歌の会(最終採択の一首) 十一月二十八日実施
楚人冠俳句 昭和九年冬

第196号(令和5年11月)PDF

放談クラブ『日常の言葉と数の豆知識』を聴講して 稲葉義行
「砂町中学校時代の思い出」芦崎敬己(会員)
「美しい手賀沼を愛する市民の連合会:略称(美手連)」活動に参加して(6) 牧田宏恭(会員)
亭南に王城を建つべし−『将門記』より 我孫子の文化を守る会 戸田七支(かずゆき)
(連載第5回)≪世田谷の頃の原田京平ファミリーを知る・その3の1 空穂先生が、聚文画室に和周を見舞った日のこと−歌の師空穂と和周のたどった道≫ 平林清江(会員)
(プロジェクト報告)
 百人一首を楽しむ会(番外) 美崎大洋
あびこだより109号 柳宗悦と兼子〜二人の個性はどこ迄もどこ迄も活きねばなりません〜 竹下賢治
谷村新司の訃報−と「昴」(美崎)
「川めぐりと木下史跡散歩」に参加して 納見美恵子(会員)
映画「福田村事件」を観て (T.M
四十三回短歌の会(最終選択の一首) 九月二十六日実施

第195号(令和5年9月)PDF

放談くらぶ「『民藝運動』と式場隆三郎〜精神科医の芸術探究〜」に参加して 芦崎敬己(会員)
放談くらぶ講演会『明治天皇我孫子宿宿泊―女化原演習天覧行幸記』を聴講して 牧田宏恭(会員)
(連載第4回)《世田谷の頃の原田京平ファミリーを知る・その2
 加藤充子氏が語る、聚文画室(旧桜丘原田京平宅)の紫陽花のこと》 平林清江(会員)
あなたはこの偶然を信じられますか? (美崎)
下総国相馬郡日秀の平将門再考 海津にいな
・美手連報告「美しい手賀沼を愛する市民の連合会:略称(美手連)」関連報告 (5) 牧田宏恭(会員)
あびこだより108号「日常の言葉と数の豆知識」 太田功
(プロジェクト報告)
 百人一首を楽しむ会(番外) 美崎大洋
 四十二回短歌の会(最終採択の一首)七月二十五日実施

第194号(令和5年7月)PDF

令和5年度総会終了
文化講演会「白樺派の文人たちの我孫子時代・その後」を聴講して 稲葉義行
(連載第3回)《世田谷の頃の原田京平ファミリーを知る・その2 加藤充子氏が語る、聚文画室聚文画室(旧桜丘原田京平宅)の紫陽花のこと》平林清江(会員)
美手連報告手賀沼遊歩道沼辺に見られる廃棄船・放置船・工作物・構築物等について(かっぱ噴水広場付近〜滝下広場付近まで) 牧田宏恭(会員)
あびこだより107号「明治天皇我孫子宿宿泊−女化原演習天覧行幸記」 腰岡禮子
(プロジェクト報告)
 百人一首を楽しむ会(番外) 美崎大洋
 四十一回短歌の会(最終採択の一首)五月二十三日実施
 文学掲示板 令和五年九月展示作品(文学の広場)

第193号(令和5年5月)PDF

文化講演会(我孫子市後援)&総会の開催
「美しい手賀沼を愛する市民の連合会」活動に参加して 牧田宏恭(会員)

(連載第2回)《世田谷の頃の原田京平ファミリーを知る・その1
  どこに住んだのか、どのような暮らしがあったのか》 平林清江(会員)
放談くらぶ「白樺と民藝、行商の時代を経て、男女の平等へ」に参加して 芦崎敬己(会員)
あびこだより106号「民藝運動」と式場隆三郎−精神科医の芸術探究 美崎大洋
(プロジェクト報告)
 百人一首を楽しむ会(番外) 美崎大洋
 四十回短歌の会(最終採択の一首) 三月二十一日実施
 楚人冠俳句 昭和九年夏

第192号(令和5年3月)PDF

五団体代表が星野市長を訪問
星野市長との会談・管見記 村上智雅子
今回から長期連載スタート「世田谷の頃の原田京平ファミリーを知る」
我孫子の文化を守る会講演会報告記
「各地の将門伝説・伝承を探る」牧田宏恭(会員)
放談くらぶ『日本社会は男女平等か?』に参加して 佐々木侑
放談くらぶ『日本社会は男女平等か?』の講演を聞いて(T・M)
《世田谷の頃の原田京平ファミリーを知る・その1どこに住んだのか、どのような暮らしがあったのか》平林清江(会員)
あびこだより105号「白樺と民藝、行商の時代を経て男女の平等へ」海津にいな(会員)
(プロジェクト報告)
百人一首を楽しむ会(番外) 美崎大洋
三十九回短歌の会(最終採択の一首)一月三十一日実施
文学掲示板令和五年五月展示作品(文学の広場)

第191号(令和5年1月)PDF

あけましておめでとうございます 会長 美崎大洋
連載C終 稲村雑談寄稿―我孫子の文化を守る会へ―我孫子市白樺文学館学藝員 稲村隆
「稲村雑談寄稿―我孫子の文化を守る会へ― 」を読んで 美崎大洋
放談くらぶ『新田次郎が我孫子で過ごした五年間』に参加して 芦崎敬己(会員)
第20回手賀沼統一クリーンデイ 牧田宏恭(会員)
「手賀沼統一クリーンデイ」に参加して 松浦彩(会員)
あびこだより104号「日本社会は男女平等?」青山学院大学名誉教授 関英昭
(プロジェクト報告)百人一首を楽しむ会(番外 美崎大洋
三十八回短歌の会(最終採択の一首) 十一月二十九日実施

第190号(令和4年11月)PDF

五団体共同企画講演会実施報告 我孫子市の「多様性ある博物館」を考える
連載B 稲村雑談寄稿―我孫子の文化を守る会へ―我孫子市白樺文学館学藝員 稲村隆
(寄稿) 我孫子宿水戸道・成田道追分保全活動―「チームねのかみ」の結束— 関口一郎

放談くらぶ 荒井茂男氏講演「我孫子の地名あれこれ」を聴いて 村上智雅子
「美手連」の活動について 牧田宏恭(会員)
あびこだより103号 「新田次郎が我孫子で過した五年間」村上智雅子
(プロジェクト報告)
 百人一首を楽しむ会(番外)美崎大洋
 今月の歌(恋の歌その18)
展示会見学報告 聖徳大学所蔵名品展「百人一首とかるた」〜書・描・遊〜
三十七回短歌の会(最終採択の一首) 九月二十七日実施
文学掲示板 令和五年一月展示作品(文学の広場)

第189号(令和4年9月)PDF

星野市長と五団体代表が面談 「我孫子に郷土資料館を」訴え
超有名山岳ガイドが講演 我孫子市在住の倉岡裕之氏が放談くらぶで
放談くらぶ講演会報告
「山岳ガイドという仕事」を聴いて 牧田宏恭(会員)
(寄稿)大正6年(西暦1917年)に注目
志賀・武者小路・柳・リーチ4人の「人生の思索」と「後世への最大遺物」
ふるさと我孫子ガイドの会 中込力三
(特別寄稿)叔祖父「原田京平」 豊澤楯彦
あびこだより102号「我孫子の地名あれこれ」荒井茂男
五団体共同企画特別講演会
 我孫子市における「多様性ある地域博物館」を考える
 市史研究センター 宗岡恒雄
(プロジェクト報告)
 百人一首を楽しむ会(番外)美崎大洋
楚人冠の思想と性格形成について
第一小児童会が嘉納治五郎先生之像清掃
第三十六回短歌の会(最終採択の一首)七月十九日実施
手賀沼流域フォーラムイベント 川めぐりと木下の史跡散歩(当会企画)
我孫子市新型コロナワクチン3回目接種状況(令和4年9月7日時点の速報値)

第188号(令和4年7月)PDF

第四十回記念文化講演会
「村川別荘と我孫子嘉納治五郎との絆をたどって」を聴いて 牧田宏恭
連載A 稲村雑談寄稿―我孫子の文化を守る会へ―我孫子市白樺文学館学藝員 稲村隆
企画展「式場隆三郎と民藝運動」を観て 稲葉義行
本八幡の思い出〜「企画展 式場隆三郎と民藝運動」の見学・散策会に参加して〜 芦崎敬己
 企画展「式場隆三郎と民藝運動」を観て(美崎)
あびこだより101号「山岳ガイドという仕事」 倉岡裕之
『放談くらぶ』講演報告
 「手品の実演とトーク(昔の我孫子について)」講師村越邦雄氏(会員) 佐々木侑
志賀直哉ゆかりの回春堂医院 越岡禮子
(プロジェクト報告)
 百人一首を楽しむ会(番外) 美崎大洋
 第三十五回短歌の会(最終採択の一首) 五月二十四日実施
我孫子市 新型コロナワクチン接種状況 3回目(令和4年7月5日時点の速報値)

第187号(令和4年5月)PDF

(案内)文化講演会&総会
連載@稲村雑談寄稿―我孫子の文化を守る会へ―
我孫子市白樺文学館 学芸員 稲村
放談くらぶ講演報告『我孫子宿 水戸道・成田道「追分道標」の保存活動について』牧田宏恭(会員)
江戸六地蔵と代仏地蔵の見廻り 佐々木侑
「民藝」と式場隆三郎 『図録 脳室反射鏡』の紹介を兼ねて 美崎大洋
(
案内)企画展 式場隆三郎と民藝運動
(プロジェクト報告)
百人一首を楽しむ会(番外) 美崎大洋
我孫子市文化財保存活用地域計画協議会
ちばぎん総合研究所発行雑誌『マネジメントスクエア』に我孫子紹介記事
当会植樹のヨウコウザクラが今年も開花
第三十四回短歌の会(最終採択の一首)三月二十二日実施
楚人冠「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 俳句(昭和5年)夏
我孫子市 新型コロナワクチン接種状況 3回目(令和4年4月26日時点の速報値)

第186号(令和4年3月)PDF

講演会「各地の将門伝説・伝承を探る」を実施
平将門シンポジウム「各地の将門伝説・伝承を探る」を聴講して(報告) 稲葉義行
市民のチカラまつり2021我孫子の文化を守る会の講演会に参加して 市民のチカラまつり企画委員 中條信三
「平将門シンポジウム 講演・報告会」に参加して 牧田宏恭
 講演を聴いて参加者の声
大河ドラマ「風と雲と虹と」の平将門像とそのエピソード 芦崎敬己
特別寄稿 比羅佐藤氏の由来 佐藤重孝
特別寄稿 志賀直哉小説『雪の日ー我孫子日誌』のFさんは誰だろう?〜藤井福一と舟木重雄 竹下賢治
放談くらぶ 講演報告「アーネスト・サトウという人がいた」の 講演を聴いて
あびこだより100号『我孫子宿 水戸道・成田道「追分」の保存活動について』 保存会 関口一郎
(プロジェクト報告)
 百人一首を楽しむ会(番外) 美崎大洋
 第三十三回短歌の会(最終採択の一首)一月二十五日実施
 文学掲示板 令和四年五月展示作品(文学の広場)
我孫子市 新型コロナワクチン接種状況 3回目(令和4年3月1日時点の速報値)

第185号(令和4年1月)PDF

年始挨拶 会長 美崎大洋
市民のチカラまつりイベント 当会主催講演会のお知らせ
「各地の将門伝説・伝承を探る」 ――将門の本拠地はどこだ?――
「ファースト・侍!平将門さま」平将門講演会の開催奮闘裏話〜将門プロジェクトに関わって〜芦崎敬己
茨城県 取手市・守谷市・坂東市の将門伝説史蹟探訪 佐々木侑
金唐革紙から柳宗悦を想う(2回目) 大井正義
放談くらぶ 講演報告「タマゲル(魂消える)はなし〜魂は躰からどんな時に抜け出るの?」を受講して 牧田宏恭(会員)
あびこだより99号『キリシタン版の発見・アーネスト・サトウの功績』―龍之介の悪戯と尾瀬沼の保存― 原田幸四郎(天王台社協)
(プロジェクト報告)
 百人一首を楽しむ会(番外)美崎 大洋
 第三十二回短歌の会(最終採択の一首)十一月二十三日実施
江戸時代の道標を保存
「我孫子市文化財保存活用地域計画」の説明会に参加して(美崎)

第184号(令和3年11月)PDF

千葉県教育功労者表彰
10月25日以降の感染拡大防止への協力のお願い
令和3年10月22日 市長星野順一郎
坂上弘氏追悼
 坂上氏の逝去に思うこと 三谷和夫
 我孫子で敬愛された坂上先生 村上智雅子
 坂上弘氏を偲んで 越岡禮子
 追悼 坂上先生 美崎大洋
(緊急掲載)各地の七福神巡り(最終回) 佐々木侑
金唐革紙から柳宗悦を想う(1回目) 大井正義
知人主宰の新聞「手賀沼通信」に寄稿、およびその結果(感想文)について報告 美崎大洋
終曲の将門物語り 戸田七支
あびこだより98号 タマゲル(魂消る)はなし 日本人の霊魂観 萩原法子
(プロジェクト報告)
百人一首を楽しむ会(番外) 美崎大洋
「報告」手賀沼流域フォーラムの〜川巡りと木下の史跡散歩を運営して〜 芦崎敬己
第三十一回短歌の会(最終採択の一首) 九月二十八日実施

第183号(令和3年9月)PDF

緊急事態宣言延長に関する市長メッセージ
我孫子在住の作家坂上弘氏死去
我孫子第一小の生徒さんが銅像清掃活動
(緊急掲載)
 各地の七福神巡り(4回目)(ぶらぶら敬天愛人=ブログのタイトル)佐々木侑
柳宗悦を支えた兼子(その2) 大井正義
「我孫子の文化四十年の歩み」に寄せて 坪内園子様からお手紙 越岡禮子
あびこだより97号 志賀直哉作品『和解』と我孫子 村上智雅子
寄稿「柳楢悦と嘉納治五郎との関りを探る」の講演を聞いて。ふるさと我孫子ガイドの会
中込力三
第三十回短歌の会(最終採択の一首)七月二十七日実施
100年に一度咲く(?)花が開花「アオノリュウゼツラン」

第182号(令和3年7月)PDF

令和三年度総会
読売新聞が『四十年史』の論文で取材
 (
緊急掲載)各地の七福神巡り 佐々木侑
柳宗悦を支えた兼子(その1) 大井正義
「我孫子の文化四十年の歩み」の発行に寄せて
 『我孫子の文化四十年の歩み』 藤原翠
 『記念誌の発刊』を祝して 関口和子
 『(記念誌)四十年史』を読んで 加賀屋純一
あびこだより96号『柳宗悦の父楢悦と嘉納治五郎との関わりを探る』 竹下賢治
 (
プロジェクト報告)
 百人一首を楽しむ会(番外) 美崎大洋
友好団体関係〜五団体会議
第二十九回短歌の会(最終選択の一首) 五月二十五日実施
文学掲示板 令和三年九月展示作品(文学の広場)
楚人冠「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 俳句(昭和五年)

第181号(令和3年5月)PDF

『我孫子の文化四十年の歩み』刊行 会長 美崎 大洋
 
今年度の総会について〜市の臨時本部会議において決定した対策・対応
『我孫子の文化
四十年の歩み』について
(緊急掲載)各地の七福神巡り(2回目)(ぶらぶら敬天愛人=ブログのタイトル)佐々木侑
「それからのまさかど」 戸田七支(かずゆき)
 あびこだより95号「それからのまさかど」へのプロローグ 戸田七支
 情報提供メール「柳宗悦、バーナードリーチの足跡を見つけました 宮内昭男(景観を育てる会)」
 第二十八回短歌の会(最終採択の一首)三月三十日実施
 志賀直哉邸跡の「ハクオトメ」
『我孫子の文化四十年の歩み』追加部数の申し込み方法

第180号(令和3年3月)PDF

 和解の日」をつくろう 三谷和夫
 Covid19パンデミック経過 日本 芦崎敬己 作成
(緊急掲載)各地の七福神巡り(ぶらぶら敬天愛人=ブログのタイトル)佐々木侑
 放談クラブ報告 『流行感冒』とスペイン風邪を聴講して 稲葉義行
 式場隆三郎『二笑亭綺譚』 美崎大洋
 あびこだより94号「楚人冠小研究−こぼれ話」 美崎大洋
(プロジェクト報告)
 百人一首を楽しむ会(番外) 美崎大洋
 二十七回短歌の会(最終採択の一首) 一月二十六日実施
 文学掲示板
 令和三年五月展示作品
(文学の広場)
人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和十二年春
(我孫子市ホームページより)新型コロナウイルスワクチンの接種について

 

第179号(令和3年1月)PDF

(寄稿)
 
我孫子と柳宗悦と日韓研 千葉県日本韓国・朝鮮関係史研究会事務局長 三橋康孝
(特別寄稿)
「山下清展」を観て 文化庁文化審議会元専門委員 萩原法子(市川市在住)
 
あびこだより93号 志賀直哉の「 流行感冒」 とスペイン風邪 村上智雅子
 
139 回史跡文学散歩 参加報告「柳田國男の青春の地を訪ねる」 芦崎敬己
 プロジェクト報告
  百人一首を楽しむ会(番外) 美崎大洋
 
楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠新年の俳句(各年の俳句をまとめて)
 第二十六回短歌の会(最終採択の一首) 十一月二十四日実施
 

第178号(令和2年11月)PDF

 講道館機関紙『武道』が銅像建立記事を掲載
 秋の特別講演会報告
 オビシャの謎を解く―三本足のカラスの的からさぐる― 稲葉義行
  (感想文)「オビシャの謎を解く〜三本足のカラスの的からさぐる」を受講して 牧田宏恭(会員)
 嘉納治五郎ゆかりのまち歩きを楽しむ−市民のチカラまつり実施報告− 実行委員 中條信三
 「手賀沼と民藝の心展U」に協力
 嘉納治五郎先生の銅像台座に追加銘板装填
寄稿
  我孫子の新名所 あびこガイドクラブ会長 長峯宣雄
 (我孫子第一小学校ホームページに嘉納像)治五郎先生銅像 5年・6年算数科授業研究
 あびこだより92号 滝不動で「竹灯籠まつり」始まる 三谷和夫
 柳田国男、岡田武松そして伊勢イネ(その2) 戸田七支(かずゆき)
 プロジェクト報告
  百人一首を楽しむ会(番外) 美崎大洋
 第二十五回短歌の会(最終選択の一首)九月二十二日実施
 文学掲示板 令和三年一月展示作品(文学の広場)

第177号(令和2年9月)PDF

 秋の特別講演会のお知らせ
  我孫子のオビシャに見る、三本足のカラスの的とは? 講師 萩原法子氏
(寄稿)嘉納治五郎の銅像に寄せて
市史研会員 田中康弘
 第138回史跡文学散歩報告
 『銅像見学を中心に治五郎ゆかりの地を巡る』に参加して 若月愼爾
 7月31日(土)千葉テレビで銅像建立を放映
 我孫子散歩(二〇二〇・七・二五) 三谷和夫
 手賀沼遊歩道を散歩して(T・M)
 柳田国男、岡田武松そして伊勢イネ(その1) 戸田七支
 プロジェクト報告

  百人一首を楽しむ会(番外)美崎大洋
  我孫子市の巨木・名木を訪ねる会 第2−
10 調査報告(平成27年12月)会報未掲載分 佐々木侑
 第二十四回短歌の会(最終採択の一首)七月二十一日実施

第176号(令和2年7月)PDF

 令和二年度総会報告
 「四十周年記念誌」についてのお願い
 治五郎夫人・須磨子と実家竹添家について ─貴重な写真の紹介
(寄稿)
  祝 快挙!!新しいスタート地点に  我孫子市史研究センター 会長 関口一郎
  嘉納治五郎銅像建立おめでとうございます。 我孫子の景観を守る会 会長 中塚和枝
  我孫子を愛した嘉納治五郎  ふるさと我孫子ガイドの会 会長 中込力三
 「聖火リレー復活の折には、是非我孫子に」
 将門伝説その荒唐無稽なるもの 戸田七支
 銅像台座への名前追加について
 令和元年度「第23回手賀沼流域フォーラム」報告書刊行
 百人一首を楽しむ会(番外)〜記憶違いが多い歌 美崎大洋
 今月の雑学@ かえで・もみじ
 今月の雑学A なぞとき
 文学掲示板 令和二年九月展示作品(文学の広場)
 楚人冠「序跋詩歌集」より 俳句 昭和十一年 夏
 第二十三回短歌の会(最終選択の一首) 五月二十六日実施

第175号(令和2年5月)PDF

 公共施設の臨時休館の期間 6月30日まで延長
「嘉納治五郎先生之像建立」ご協力に感謝 会長 美崎大洋
 嘉納治五郎先生の銅像成る 2年間を振り返って 三谷和夫
 嘉納像建立とあるエピソード 戸田七支
 嘉納治五郎氏先生銅像の設置に立ち会って 芦崎敬己
 放談クラブ講演内容「破壊消防から機械消防へ(最終回) 稲葉義行
 プロジェクト報告(異聞)【巨木を巡る会―植物観察会】 佐々木侑
 百人一首を楽しむ会(第92回)令和2年2月28日
 第二十二回短歌の会(最終選択の一首) 四月一日実施
 嘉納治五郎先生の銅像完成を祝う歌 手賀沼アララギ短歌会・我孫子の文化を守る会短歌部会

第174号(令和2年3月)PDF

 第四十回記念文化講演会、総会案内
 中里薬師堂薬師三尊像および十二神将像御開帳〜我孫子市指定文化財の公開披露
 嘉納治五郎の柔道観に見られる女子柔道 美崎大洋
 あびこだより91号  アンクルン演奏に寄せて 「アンクルンの会」代表 萩原法子
 放談クラブ講演内容 「破壊消防から機械消防へ」(その4)稲葉義行
 プロジェクト報告
  我孫子の巨木・名木を訪ねる会 「樹木観察会報告」第31回
  【千葉県立船橋県民の森の樹木・植物観察会】 実施日二月二十一日(金) 牧田宏恭
 第91回百人一首を楽しむ会  一月三十一日実施
 第二十一回短歌の会(最終採択の一首) 一月二十八日実施
 「創立40周年記念誌」の原稿を募集
 文学掲示板 令和二年五月展示作品(文学の広場)
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和十一年

第173号(令和2年1月)PDF

 4月15日に嘉納治五郎銅像建立の除幕式挙行 会長 美崎大洋
 嘉納治五郎銅像鋳造現場を見学
 祖父・治五郎について「父と母から聞いた話」
 放談クラブ講演内容「破壊消防から機械消防へ」(その3)稲葉義行
 第136回史跡文学散歩報告「湖北中里地区に将門伝説の遺跡を訪ねる」 牧田宏恭
 プロジェクト報告
  我孫子の巨木・名木を訪ねる会
 「樹木観察会報告」第30回【国営昭和記念公園の樹木・植物観察会】 牧田宏恭
  第90回百人一首を楽しむ会 十二月二十日実施

 あびこだより90号 志賀直哉「雪の日−我孫子日誌−」 村上智雅子
 (プロジェクト報告)
  第二十回短歌の会(最終採択の一首) 十一月二十六日実施
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 昭和十年 秋・冬 杉村楚人冠

第172号(令和元年11月)PDF

 市民のチカラまつり2019嘉納治五郎の「展示」と「習字体験」「柔道講演&実技」で参加
 「習字体験」実施報告 「市民のチカラまつり」に企画部門で参加の「書道実践」…について報告する。飯高美和子
 「嘉納治五郎の挨拶」より
 放談クラブ講演内容「破壊消防から機械消防へ」(その2)稲葉義行
 第135回史跡文学散歩報告「目白界隈に嘉納治五郎の足跡を求めて」 稲葉義行
 プロジェクト報告
  我孫子の巨木・名木を訪ねる会
 「樹木観察会報告」第29回【龍正院と小御門神社の植物の観察会】 牧田宏恭
  嘉納別荘地跡(天神山緑地)に植樹
  第十九回短歌の会(最終採択の一首) 九月二十四日実施
 第88回百人一首を楽しむ会 九月二十七日実実施
 文学掲示板 令和二年一月展示作品(文学の広場)
 我孫子第一小学校児童会から「嘉納治五郎銅像建立基金」に寄付金

第171号(令和元年 9月)PDF

 市民のチカラまつり2019嘉納治五郎の「展示」と「習字体験」「柔道講演&実技」などで参加
 公益財団法人 台東区芸術文化財団に「寄附申込書」を提出
 嘉納治五郎 その語られない部分 戸田七支
 放談クラブ講演内容「破壊消防から機械消防へ」(その1)稲葉義行
 あびこだより89号「成年後見制度について考えよう」芦崎敬己
「嘉納治五郎の決心」美崎大洋
 プロジェクト報告
  我孫子の巨木・名木を訪ねる会
 「樹木観察会報告」第27回【薬王院〜真壁〜大御堂】 佐々木 侑
 「樹木観察会報告」第28回【皇居東御苑】 稲葉 義行
 第十八回短歌の会(最終採択の一首)
 第87回百人一首を楽しむ会 七月二十六日実実施
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和九年 秋

第170号(令和元年 7月)PDF

 令和元年度総会終了
 第三十九回記念文化講演会を開催
(寄稿)絵の先生は「嘉納治五郎の孫娘」 荒井茂男(市史研会員)
 あびこだより88号 破壊消防から近代消防へ」 稲葉義行
 第134回史跡文学散歩報告 ―「小石川植物園コース」― 稲葉義行
 プロジェクト報告
  我孫子の巨木・名木を訪ねる会
 「樹木観察会報告」第25回【新緑の水元公園】 稲葉義行
 「樹木観察会報告」第26回【21世紀の森と広場の散策】 牧田宏恭
 第十七回短歌の会(最終採択の一首)五月二十九日実施
 第84回百人一首を楽しむ会 四月二十六日実施
「我孫子市文化交流拠点施設建設構想」についての市の現状 芹澤正子
 我孫子市杉村楚人冠記念館企画展
 嘉納治五郎と手賀沼〜幻の東京オリンピックをめぐって
 文学掲示板
  令和元年九月展示作品(文学の広場)
  楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和九年 夏

(添付書類)
 平成30年度(平成3041日〜平成31331日)決算書
 令和元年度(平成3141日〜令和2331日)予算()

第169号(令和元年 5月)PDF

 三十九回記念文化講演会 女性道場主が「嘉納精神」を熱く語る
 
「柔道っておもしろい!」〜親子でまなぶ柔道の魅力〜講師 坂東真夕子氏(文武一道塾志道館館長)
「観桜会」で基金活動を実施
「市史研」が銅像建立基金呼びかけ
 嘉納治五郎銅像建立基金の中間報告
「郷土資料館」について星野市長を訪問
「嘉納治五郎から学ぶ」連続講座報告記 三谷和夫
 プロジェクト報告
  我孫子の巨木・名木を訪ねる会
  「樹木観察会報告」第
24回【取手・高源寺の地蔵ケヤキと高井城址周辺】  牧田宏恭
  (当会のコウヨウザクラ、今年も見事に開花)
  第十六回短歌の会(最終選択の一首) 三月二十六日実施
 あびこだより87号
  嘉納治五郎先生に学ぶ 三谷和夫
 第133回史跡文学散歩−「西浅草コース」− 稲葉義行
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和九年

第168号(平成31年 3月)PDF

 第三十九回記念文化講演会について
 我孫子駅前で街頭募金活動を実施
「嘉納治五郎から学ぶ」連続講座終了
 美手連総会・記念講演会で伊藤副会長が講演
 柳楢悦と勝海舟・嘉納治五郎について ふるさと我孫子ガイドの会 中込力三
 嘉納治五郎別荘地の変遷と嘉納家 我孫子と治五郎家との永く濃密な関係 美崎大洋
 あびこだより86号
  嘉納治五郎をもっと知ろう(その四)─嘉納治五郎と文豪たち、そして我孫子─ 伊藤一男
 プロジェクト報告
 「百人一首の会」(平成三十年九月実施分)
  我孫子の巨木・名木を訪ねる会
  「樹木観察会報告」第23回【国立自然教育園・都立林試の森公園】 稲葉義行
 第十五回短歌の会(最終採択の一首)一月二十二日実施
 文学掲示板 平成三十一年五月展示作品(文学の広場)
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和九年 春
 

第167号(平成31年 1月)PDF

 新年会長挨拶 美崎大洋
「嘉納治五郎から学ぶ」連続講座
 我孫子北まちづくり協議会と協働イベント実施
 第11回ベイ・東葛飾エリア 観光ボランティアガイド交流会に参加
 平成30年度統一クリーンデイに参加
 もう一つの嘉納治五カ先生顕彰活動―ひ孫・坪内園子さんとの出会いと交流(最終回) 平林清江
 あびこだより85号
  放談クラブへのご案内@嘉納治五郎の我孫子学園構想A平将門の王城は我孫子市中里 戸田七支
 第132回史跡文学散歩報告―「伝通院コース」― 稲葉義行
「短歌の会」に参加して─学童疎開と初めての短歌─ 納見美恵子
 私の我孫子文化との接点〜自分の原点を確認して〜 芦崎敬己
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会
 「樹木観察会報告」第21回【印西鳥見神社・長楽寺周辺巨木】 稲葉義行

 「樹木観察会報告」第22回筑波実験植物園 佐々木侑
 第十四回短歌の会(最終採択の一首)十一月二十八日実施
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和九年 新春

第166号(平成30年 11月)PDF

 市民のチカラまつり2018盛況裏に終了
  友好四団体で嘉納治五郎の「展示」
  河村学園女子大学藤原先生の講演会も実施
 リレー連載「白樺派と私」『我孫子と白樺派と私』 稲葉義行
 もう一つの嘉納治五郎先生顕彰活動
  −ひ孫・坪内園子さんとの出会いと交流(第2回) 平林清江
 あびこだより84号
  嘉納治五郎をもっと知ろう!(その三)−生まれ故郷神戸・灘− 伊藤一男
 手賀沼流域フォーラム
  〜川巡りと木下の史跡散歩にスタッフとして参加して〜 芦崎敬己
(プロジェクト報告)
 「短歌の会」(第十三回(九月二十五日)最終選択作品)
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会
 「樹木観察会報告」第20回【小石川植物園】  稲葉義行
 「樹木観察会第20回小石川植物園・実施報告」 佐々木侑
 文学掲示板 平成三十一年展示作品(文学の広場)
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和八年 冬

第165号(平成30年 9月)PDF

 市民のチカラまつり2018 嘉納治五郎の「展示」と「講演会」で参加
 我孫子北まちづくり協議会と協働イベント『嘉納治五郎とオリンピックと我孫子』
 青木副市長を連携五団体が訪問 郷土資料館設立推進について
 リレー連載「白樺派と私」『白樺派と我が四十年』 三谷和夫
 もうひとつの嘉納治五郎先生顕彰活動−ひ孫・坪内園子さんとの出会いと交流 平林清江
 あびこだより83号
  嘉納治五郎と松本家のネジづくり 松本眞輔(松本産業社長)
  あびこと嘉納治五郎 戸田七支
 懐かしの北京の想い出(その6) 伊藤一男             
 楚人冠俳句「 序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和八年 秋

第164号(平成30年 7月)PDF

 平成三十年度総会報告
 第三十八回記念文化講演会を開催
 「嘉納治五郎とオリンピックムーブメント
―多様性を重視した国際人―」筑波大学真田久教授
 第三十八回記念文化講演会報告 稲葉義行
 定期総会出席雑感〜二〇二〇年以降の会の活動を期待して〜 芦崎敬己
 加納治五郎の「書額」 美崎大洋
 第130回史跡文学散歩 
―「市内に残る嘉納先生ゆかりの地を訪ねる」― 越岡禮子
(プロジェクト報告)
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会
 「樹木観察会報告」第16回【船橋市薬円台周辺】 佐々木侑
 「樹木観察会報告」第17回【土浦、亀城公園周辺】 佐々木侑
 懐かしの北京の想い出(その5) 伊藤一男             
 文学掲示板 平成三十年九月展示作品(文学の広場)
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和十年 秋
(付録)
 総会第2号議案、第5号議案

 

第163号(平成30年 5月)PDF

 平成三十年度総会案内
 平成三十年度事業計画(案)
 我孫子市と共同で「嘉納治五郎展」我孫子の文化都市の礎嘉納治五郎を知ろう
 リレー連載「白樺派と私」史跡散歩の記憶から』 古賀清昭
 第129回史跡文学散歩報告
―「旧我孫子宿を歩く」― 財前重信
 第129回史跡文学散歩報告―「旧我孫子宿を歩く」― 稲葉義行
 金子兜太氏を偲んで 越岡禮子
 あびこだより82号 嘉納治五郎をもっと知ろう 伊藤一男
(プロジェクト報告)
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会

「樹木観察会報告」第14回【印西市・松虫地区の巨樹巨木観察会】 牧田宏恭
「樹木観察会報告」第15回【船橋大神宮(意富比神社)周辺地区の巨木】 佐々木侑
 懐かしの北京の想い出(その4) 伊藤一男
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和十年 夏

 

第162号(平成30年 3月)PDF

「嘉納治五郎銅像建立委員会」発足
「さくらプロジェクト」完了のお知らせ
 リレー連載「白樺派と私」 『雑感』 芹澤正子
 私が出会った忘れられない人々(その4) 菅野哲哉
(プロジェクト報告)
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会
 「樹木観察会報告」第13回【柏市北部地区の巨樹巨木観察会】 佐々木侑
「短歌の会」(第九回最終選択作品)
 あびこだより81号「漂流民大黒屋光太夫―日ロ外交と拉致問題一考―」 三谷和夫
 懐かしの北京の想い出(その3) 伊藤一男             
「嘉納先生」杉村楚人冠(昭和一三・六・三「 柔道」)
 文学掲示板 平成三十年五月展示作品(文学の広場)
 楚人冠俳句「 序跋詩歌集」より 杉村楚人冠

 

   

第161(平成30年 1月)PDF

「市民のチカラ」に展示参加
 第10回ベイ・東葛地域連絡協議会・交流会 成功裏に終了―青木副市長が来賓ご挨拶―
「ふなばし街歩きネットワーク」を迎えての史跡ガイド情報交換会
 平成29年度統一クリーンデイに参加
「さくらプロジェクト」状況
 観光ボランティアガイド「ベイ・東葛飾地域連絡協議会」に参加して 芦崎敬己

「子供と共に見聞して交流」―「市民のチカラ」報告― 村上智雅子
「ふなばし街歩きネットワーク」を迎えて
 我孫子市内ガイド及び情報交換会報告 稲葉義行
 我孫子市内のガイドと情報交換会に参加して 牧田宏恭
 私が出会った忘れられない人々(その3) 菅野哲哉
 第128回史跡文学散歩報告
―「江戸東京散歩」(谷中コース)― 稲葉義行
(プロジェクト報告)
 関東建築探訪報告書第四十三回「建築家安藤忠雄作品鑑賞会」 稲葉義行
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告第」12回【千葉市花見川区検見川の巨樹観察】 佐々木侑
「短歌の会」(第八回最終選択作品)
 あびこだより80号「台湾でもっとも慕われた日本人 八田與一」―台湾の親日と歴史教育― 大谷光弘
 懐かしの北京の想い出(その2) 伊藤一男
 楚人冠俳句「 序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和十年 
 ◎リレー連載「白樺派と私」は今号は休載。

 

第160(平成29年11月)PDF

 平成29年度統一クリーンデイのお知らせ
 第10回ベイ・東葛地域連絡協議会・交流会開催
 リレー連載「白樺派と私」 我孫子と芥川龍之介 越岡禮子
 私が出会った忘れられない人々(その2) 菅野哲哉
(プロジェクト報告)
 関東建築探訪報告書第四十二回「様々な建築の世界(座学)」 稲葉義行
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会 「樹木観察会報告」第11回 佐々木侑
  市川市行徳の巨木観察:稲荷神社(千寿銀杏)・神明(豊受)神社(銀杏とケヤキ)
  ・源心寺(銀杏)・柏井子安神社(スダジイ)
 「短歌の会」(第七回最終選択作品) 美崎大洋
 あびこだより79号「我孫子と将門伝説」 (放談くらぶへのガイド) 戸田七支(かずゆき)

 懐かしの北京の想い出(その1) 伊藤一男
 文学掲示板 平成三十年一月展示作品(文学の広場)
 楚人冠俳句「 序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和九年 冬

 

第159(平成29年9月)PDF

 リレー連載「白樺派と私」 本の紹介「リーチ先生」(原田マハ著) 加藤マリ子
 私が出会った忘れられない人々  菅野哲哉
 あびこだより78号 「大人の楽しむ昔話」 関口小夜子(昔話語り部)

 第126回史跡文学散歩報告記
 「江口章子縁の地と旧土村(つちむら)を訪ねる」─ 柏散歩(詩人江口章子の生涯)海老原亀夫
(プロジェクト報告)
 関東建築探訪報告書第四十一回「近代建築の輝ける国宝第一号探訪」  稲葉義行
 我孫子の巨木・名木を訪ねる会
 「樹木観察会報告」第10回 佐々木侑
  市川市:伊弉諾神社(ハリキリ)、愛宕神社(大銀杏)、里見公園(スダジイとタブの相生、シラカシの大樹)
 第23回手賀沼エコマラソンを会場で応援しませんか?
(手賀沼エコマラソンの歴史)
「さくらプロジェクト」賛同者募集
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和九年 秋

 

第158(平成29年7月)PDF

 平成二十九年度総会終了
 リレー連載「白樺派と私」―柳宗悦の朝鮮への愛― 岡嶋久彌
 文化講演会講演録
  「岡田武松と柳田國男」講演者 伊藤純郎氏
   志賀直哉作「焚火」ゆかりの《額皿直哉》に寄せて 平林清江
 あびこだより77号「日本の空のパイオニア・大隈重信候」 荒山彰久
 第126回史跡文学散歩報告記
  「多くの史跡が残る町、流山を訪ねる」横山晃
 (プロジェクト報告)
  関東建築探訪報告書第三十九回
  「穴八幡宮・木組み博物館・都庁舎探訪」稲葉義行
  関東建築探訪報告書第四十回
  「結構な日光を訪ねる」稲葉義行
  我孫子の巨木・名木を訪ねる会「樹木観察会報告」
   
第7回 市川市:葛飾八幡宮(千本公孫樹)法華経寺(ケヤキ・泣き銀杏)
   第8回 成田市 麻賀多神社の森(大杉)
   第9回 佐倉市 佐倉城址公園(夫婦モッコク)

 文学掲示板
  平成二十九年九月展示作品(文学の広場)
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和九年 夏

第157(平成29年4月)PDF

 リレー連載「白樺派と私」─柳宗悦とバーナード・リーチ─ 飯高美和子
 景観散歩「古河市」とオランダの縁 康治
 あびこだより75号
  無くてはならない、縁の下の力持ち、それは「超硬工具」です。 牧田宏恭
 あびこだより76号

  我孫子通行記…誰がいつどこへ何のために… 三谷和夫
 二月四日実施の「放談くらぶ」報告
  「昭和前期の学校生活」(あびこ便り74号続き) 三谷和夫
 (プロジェクト報告)
  関東建築探訪第三十八回
  「加曾利貝塚と千葉中心部の史跡を訪ねる」稲葉義行
  我孫子の巨木・名木を訪ねる会
  「樹木観察会5回」報告2017217--神崎神社観察-- 小島紀彦
  「樹木観察会第6回」報告 2017.03.17―国指定天然記念物「府馬の大クス」、
   県指定天然記念物「香取神宮の森」― 佐々木侑
 「百人一首を楽しむ会」活動報告 佐々木侑
 文学掲示板 平成二十九年五月展示作品(文学の広場)
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和九年 春

第156(平成29年1月)PDF

 会長新年挨拶 美崎大洋
  〜美手連会長をお招きして─現在抱える問題点などを聞く─
  〜手賀沼清掃に参加
 手賀沼流域フォーラム企画「川めぐりと木下史跡散歩」斉藤清一
 プロジェクト報告会&懇親会を実施
 リレー連載「白樺派と私」─「白樺の家」を訪ねて─ 海津にいな
 第124回史跡文学散歩 報告記「柳田国男ゆかりの布佐の町を訪ねる」
  ─水郷の昔と松岡家の人々を思い布佐を歩く─ 芦崎敬己
 記念講演会報告『〈詩〉で読む武者小路実篤の一生』を聴いて
  〜武者小路実篤が我孫子に来て今年で100年講演会 牧田宏恭
 あびこだより74号 「昭和前期の学生生活」 三谷和夫

 プロジェクト報告
  関東建築探訪第三十七回「上総の国の国府を訪ねる」稲葉義行
  我孫子の巨木・名木を訪ねる会
   樹木観察会第1回報告 松戸・浅間神社他― 牧田 宏恭
   樹木観察会第1回報告 取手市の天然記念物(高源寺地蔵ケヤキ)と龍禅寺三仏堂―稲葉義行
   樹木観察会第
3回報告 布川徳満寺(府川城跡)の巨木・樹木観察 佐々木侑
 文学掲示板
  平成二十九年一月展示作品(文学の広場)
  楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 昭和九年新年
「我孫子市史研究センター」資料より 〜我孫子市に「郷土資料館」が欲しい!
 

第155(平成28年10月)PDF

 リレー連載「白樺派と私」−「薄幸」の娘・武者小路喜久子− 美崎大洋
 123回史跡文学散歩報告記「史跡豊かな旧松戸宿を訪ねる」 樋口亮太
 あびこだより73号「小説『芙蓉の人』をめぐって−新田次郎と岡田武松−」村上智雅子
 (寄稿)義秀総門押破の図 戸田七支
 (プロジェクト報告)
  関東建築探訪第三十五回「建築の最前線を訪ねる」 稲葉義行
  関東建築探訪第三十六回「世界の現代建築家を語る」 稲葉義行
  我孫子市の巨木・名木を訪ねる会 佐々木侑
  新プロジェクト「短歌の会」第1回開催 美崎大洋
 文学掲示板 平成二十八年九月展示(終了)作品(文学の広場)
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 昭和八年秋

第154(平成28年7月)PDF

 平成二十八年度総会終了
 第三十六回記念文化講演会報告
 「我孫子・白樺派という文化空間」牧田宏恭
 リレー連載
 「白樺派と私」一篇の新聞記事から− 越岡禮子
 122回史跡文学散歩報告記
 「対岸の旧沼南町の史跡を訪ねる」
  将門伝説の地沼南(箕輪・岩井・鷲野谷・泉)を巡る 滝澤富博
 あびこだより72号
 「揺れ動く欧州の中でたくましく生きる小国チェコ」 石榑利光
(プロジェクト報告)
  関東建築探訪第三十四回
  「奈良時代大和政権最前線・石岡を訪ねる」 稲葉義行
  我孫子市の巨木・名木を訪ねる会
   2-12回調査報告、第2-13回調査報告、第2-14回調査報告 佐々木侑
 「百人一首を楽しむ会」 美崎大洋
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 昭和八年夏
 プロジェクト「短歌の会」へのお誘い
 

第153(平成28年4月)PDF

 第36回記念文化講演会
  演題「我孫子・白樺派」という文化空間
  講師 稲村隆氏(我孫子市白樺文学館学芸員)
 平成28年度総会・平成28年度事業計画(案)

 リレー連載「白樺と私」
  −絆を結びて、それぞれに生きた柳と志賀と武者小路− 村上智雅子
 あびこだより69号
  「白樺村と美術館」 三谷和夫
 あびこだより70号
  「楚人冠と慶應義塾の意外な関係」 美崎大洋
 第121回史跡文学散歩

  中世、河村出羽守勝融が築城した芝原城址と関連の寺・・・を探索牧田宏恭
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-11回調査報告) 佐々木侑

 文学掲示板
  平成28年5月展示作品(文学の広場)

 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和八年春

 

第152(平成28年1月)PDF

 会長挨拶 美崎大洋
 プロジェクト報告会&懇親会を実施
 リレー連載「白樺派と私」
  「白樺」の美術志向 藤井吉彌
 第120回史跡文学散歩
  「紅葉の自然教育園、上大崎寺町、池田山周辺を訪ねる」 亀田清隆
(プロジェクト報告)
関東建築探訪第三十回
 「明治の実業家が残した古建築の名園・三渓園」 稲葉義行
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-8回調査報告) 佐々木侑
 
我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-9回調査報告) 佐々木侑
 「千葉県観光ボランティアガイド協議会
  及び第8回ベイ・東葛飾地域連絡協議会・交流会」に参加して 稲葉義行
 我孫子のいろいろ八景歩き
 
「布佐・新木・三大緑地公園コース」に参加して 飯高美和子
 「湖北台のまちなみと田園コース」に参加して 牧田宏恭
 あびこだより68号
  将門の王国を求めて(会報放談クラブへのガイド) 戸田七支
(プロジェクト報告)「百人一首を楽しむ会」 美崎大洋

 文学掲示板
  平成28年1月展示作品(文学の広場)

 

第151(平成27年10月)PDF

 我孫子市民活動メッセ(9月26〜27日)出展の報告
 「我孫子に来た白樺派の人々−その絆−」村上智雅子
 あびこだより67号
 「幕末の密航留学生の足跡を訪ねる…若き志士たちが築いた日英交流の歴史」伊藤一男
 第119回史跡文学散歩「取手宿を訪ねる」牧田宏恭

 

第150(平成27年10月)PDF

「我孫子市民活動メッセ」に出展、参加
「訃報」田口フミさんを偲ぶ 美崎大洋
「追悼 田口フミ様」思い出ずるままに 三谷和夫
 プロジェクト報告
  関東建築探訪(第28回)「横浜山手西洋館を訪ねる」 藤井吉彌
  関東建築探訪(第29回)「建築座学−五輪競技場のコンペ白紙、地震豆知識」 藤井吉彌
  我孫子市の巨木・名木を訪ねる会 第2-7回調査報告 佐々木侑

 あびこだより65号「消防組織の変遷と私の消防生活」 稲葉義行
 あびこだより66号「樹木こぼれ話」 小島紀彦
 会員からの投稿「ひとりごと」 三谷和夫
 「あなたは間違って使っていませんか」間違いやすい語句の例
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和七年冬

第149(平成27年7月)PDF

 平成二十七年度総会終了〜会長就任挨拶
 第三十五回文化講演会報告
  辻史郎氏「大光寺貝塚と三人の男たち〜坪井正五郎・柳宗悦・村川堅固〜」
 第117回史跡文学散歩(報告)
 「田端文士村と六義園の桜を観る」伊藤一男
 第118回史跡文学散歩(報告)
 「我孫子の白山、根戸方面を訪ねる」井本三夫
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会 第2-5回調査報告、第2-6回調査報告 佐々木侑
 文学掲示板 平成二十七年九月展示作品(文学の広場)
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和七年秋

 

第148(平成27年4月)PDF

 あびこだより64号「遊歩道の桜と日米桜交流秘話」村上智雅子
 プロジェクト報告
  関東建築探訪(第26回)「プレファブ建築の原点を訪ねる」稲葉義行
  関東建築探訪(第27回)「新装なった東京都庭園美術館にアール・デコの源流を訪ねる」稲葉義行
  我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-3回調査報告) 佐々木侑

 文学掲示板 平成二十七年五月展示作品(文学の広場)
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和七年五月
 我孫子のいろいろ八景「桜八景」「水八景」決まる

 

第147号(平成271月)PDF

 第116回 史跡文学散歩(報告)「林芙美子邸と上高田の寺町を訪ねる」 牧田宏恭
 プロジェクト報告
  関東建築探訪(第24回)「有形文化財住宅の宝庫真壁」藤井吉彌
  関東建築探訪(第25回)「日本の中枢―国会議事堂・最高裁判所・国立劇場を訪ねる」藤井吉彌
  我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-1回調査報告) 佐々木侑
  我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2-2回調査報告) 佐々木侑

 百人一首を楽しむ会 美崎大洋
 文学掲示板 平成二十七年一月展示作品(文学の広場)
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和七年新年

 

第146号(平成2610月)PDF

「三河戸田氏の古里を訪ねる」 戸田七支
「旅する巨人 宮本常一」 折原淳二
 我孫子市の巨木・名木を訪ねる会 佐々木侑
 百人一首を楽しむ会 美崎大洋
「柳田國男の住んだ布川を訪ねる」 越岡禮子
「千駄木周辺の文人旧居を訪ねる」 牧田宏恭
 あびこだより63号「ドイツ科学史巡礼の旅─明治時代の日本人留学生の足跡を訪ねる─」 伊藤一男

 

第145号(平成267月)PDF

 第三十四回文化講演会報告 相原正義氏
  1.利根川「東遷」の付帯工事 2.行商 3.手賀沼のうなぎ
 プロジェクト報告
  関東建築探訪(第22回)「谷中・根津・千駄木を訪ねる」 藤井吉彌
  我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第12回調査報告) 佐々木侑
 第113回史跡文学散歩(報告)「湖北に残る将門伝説の地を巡る」 越岡禮子
 あびこだより62号「インドの旅」

 

第144号(平成264月)PDF

 我孫子第一小学校の杉山英先生紙芝居で上演 大井正義
 あびこだより61号「相馬八十八ヶ所物語」
 プロジェクト実施報告
  我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第8回調査報告)
  我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第9回調査報告)
 百人一首を楽しむ会(第46回)
 文学掲示板 平成二十六年五月展示作品(文学の広場)
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和七年春

 

第143号(平成261月)PDF

「我孫子市民フェスタ2013に出展」
「異文化を学ぶ会プロジェクト主催」特別講演会 盛大に開催
 第111回史跡文学散歩(報告)「旧沼南の将門伝説の地を訪ねる」 青山 香
 第112回史跡文学散歩(報告)「江戸に残る平将門ゆかりの地を訪ねる」 佐藤やす子
 プロジェクト活動報告
  関東の建築巡り(18回)上野界隈探訪―2 藤井吉彌
  関東の建築巡り(19回)吉田とし子
 あびこだより60号『鮮魚街道余話』によせて 小林茂
 プロジェクト実施報告
  我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第5回調査報告)
 百人一首を楽しむ会(第44回)報告
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和六年冬

                

第142号(平成2510月)PDF

 265ヵ国・地域を旅したワールド・トラベラーが語る
  「世界の紛争地帯を訪れ、世界の平和を考える」
 第110回史跡文学散歩(報告)「旧柴崎村に残る将門伝説の地を訪ねる」 牧田宏恭
 あびこだより58号 記紀にある伊勢神宮、出雲大社の成り立ちに見る初歩の古代史─伊勢「神宮・出雲大社と古事記・日本書紀─」 藤井吉彌
 あびこだより59号 激動の幕末 密航留学を企てた志士たち 伊藤一男
 プロジェクト実施報告
  我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第2回調査報告)
  我孫子市の巨木・名木を訪ねる会(第3回調査報告)
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和六年秋

 

第141号(平成257月)PDF

 第三十三回文化講演会報告
  T.明治時代以前に常磐線の旅路を通行した人々 U.鉄道の開通 V.我孫子町の発展 W.顕彰碑建設 (三谷和夫)
 プロジェクト報告
  関東建築探訪(第17回)「明治期に寛永寺領から芸術文化の拠点に変貌を遂げた上野」藤井吉彌
 「巨木プロジェクト」第1回《実施報告》 佐々木侑
 第109回史跡文学散歩(報告)「楚人冠が親しんだ「利根運河」周辺を歩く」 佐々木侑
 あびこだより57号『日本の歌「荒城の月」そして3・11以降』─日本人の求める原風景─ 倉田茂
 文学掲示板 平成二十五年九月展示作品(文学の広場)
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和六年夏

 

第140号(平成254月)PDF

 第三十三回記念文化講演会(お知らせ)
  「我孫子駅と常磐線の旅路─飯泉喜雄顕彰碑建設10周年」他(三谷和夫)
 プロジェクト報告
  関東建築探訪(第16回)「織田家ゆかりの城下町小幡・世界遺産富岡製糸を訪ねて」藤井吉彌
 第108回史跡文学散歩(報告)「楚人冠が勤めていた銀座界隈を歩く」 越岡・美崎
 あびこだより56号「柳田國男の青春パートU」 戸田七支(かずゆき)
 文学掲示板 平成二十五年五月展示作品(文学の広場)
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和六年春

 

第139号(平成251月)PDF

「我孫子市民フェスタ2012に出展」
 追悼 宮本瑛夫氏
 宮本さんを偲ぶ 越岡禮子
 関東の建築巡り(第14回)「奥羽、日光街道の宿場町古河」を訪ねる 佐々木侑
 

 

第138(平成24年10月)PDF

 「牧場の朝」作詞の舞台を訪問 −初めての大型バスによる旅行−
 横芝光町民ギャラリー企画展「アジア・オセアニアの民族人形展」(報告) 伊藤一男
 関東の建築巡り(12)「江戸東京たてもの園、滄浪泉園を訪ねる」 田口ふみ
 関東の建築巡り(13)「台場・有明ニューシティを訪ねて」 立川多喜子
 第107回史跡文学散歩(報告)岩瀬牧場白河方面「牧場の朝」作詞の舞台を訪ねる 中根秀樹
 あびこだより55号「明治初期の我孫子小学校に見る師弟愛」 伊藤一男
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和五年秋

 

第137号(平成247月)

 第三十二回文化講演会報告
  「杉村家資料と杉村楚人冠の景観保護思想」小林康達氏
  杉村楚人冠と杉村家資料 楚人冠の田園生活志向 南方熊楠の神社合祀反対運動を支援
  手賀沼との出会い 手賀沼の景観保護運動と、その思想
 第105回史跡文学散歩(報告)「志賀・大町・芥川が訪ねた布施街道を歩く」に参加して 横山晃
(プロジェクト報告)
  関東の建築巡り(第11回)「皇居東御苑を廻る」 斉藤清一
  手賀沼の自然を楽しむ会「利根運河の観桜会」 飯高美和子
  楚人冠「うら話」 美崎大洋
 第106回史跡文学散歩(報告)「旧我孫子宿と楚人冠記念館を訪ねる」 伊藤一男
 新プロジェクト立ち上げについて
「楚人冠のメッセージ−愛する手賀沼と共に−」刊行のお知らせ
 会員からの投稿「市民による高齢者支援の取組み」 折原淳二
「牧場の朝」の本家争い
 文学掲示板 平成二十四年九月展示作品(文学の広場)
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和五年夏

 

第136号(平成244月)

「我孫子市が約9000万円の予算を計上 井上邸保存と活用」
 関東の建築巡り(第10回)「風土記の丘 房総のむら」を訪ねる 吉田とし子
「PKO派遣の南スーダンと激動のアラビアを旅して」世界の人形館代表 康治
「弁栄上人─沼南で生まれ、大正の法然といわれた高僧─」 村上智雅子
 文学掲示板 平成二十四年五月展示作品(文学の広場)

 

第135号(平成241月)

「川瀬巴水木版画展 好評裡に終了」
 プロジェクト活動報告 
  小中学生に対する教育・啓発活動「わんぱくスクール」史跡めぐり 伊藤一男
  関東の建築巡り(第9回)川崎市日本民家園を訪ねる 藤井吉彌
 第104回史跡文学散歩(報告)「赤坂・青山に遠ざかる時代を偲ぶ」に参加して 土屋讓
「(感想文)史跡文学散歩に参加して」 堤竹孝光
「杉山英と千葉教育のあけぼの」 大井正義
 文学掲示板 平成二十四年一月展示作品(文学の広場)
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和五年新年

 

第134(平成23年10月)PDF

 第8回関東建築探訪の会「稲毛・千葉を訪ねる」 藤井吉彌
 第103回史跡文学散歩(報告)「志賀直哉の青春の地と終焉の地を訪ねる」 藤井吉彌
 あびこだより51号「240国・地域を旅して」 高康治
 橋本貞秀のことを是非知って欲しい 越岡禮子
 楚人冠俳句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠 昭和五年以前

 

第133号(平成237月)

 第31会記念文化講演会報告
  志賀直哉との出会い 「私に対して癇癪を起されたこともあった」 印象深い来客・升田幸三
  結婚 先生の衣・食・住 運動神経 百科事典 「浅くとも清き流れのカキツバタ」
 特別寄稿「楫西さんの思い出」 大井正義
 プロジェクト活動報告
 「百人一首を楽しむ会」
 「ノスタルジアの音楽」 倉田茂
「明治女医2名を輩出した岩手県金ヶ崎町 (武家屋敷群)の文化的背景について 」 福嶋 正和
 文学掲示板 平成235月展示作品(文学の広場)
 楚人冠五句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠─昭和五年以前─

 

第132号(平成234月)

「楫西雄介さんを偲ぶ」
 プロジェクト活動報告
 「百人一首を楽しむ会」
 「ノスタルジアの音楽」 倉田茂
「明治女医2名を輩出した岩手県金ヶ崎町 (武家屋敷群)の文化的背景について 」 福嶋 正和
 文学掲示板
 平成235月展示作品(文学の広場)
 楚人冠五句「序跋詩歌集」より 杉村楚人冠─昭和五年以前─

 

第131(平成23年1月)PDF

 プロジェクト活動状況報告「小中学生に対する教育・啓発活動」(伊藤一男)
 (投稿)我孫子風致会のこと 吉澤淳一
 第100回史跡文学散歩(報告)(郷土)の三偉人ゆかりの史跡を訪ねる」 田村操
 あびこだより48号「相島芸術文化村への想い」 井上千鶴子
 湖畔六句「湖畔吟」三十二人一句より 佐藤昭市選

 

第130号(平成2210月)

 プロジェクト報告会を実施 講演 「手賀沼干拓に全力を注いだ井上二郎の偉業」
  1.相島と私 2.江戸から昭和初期までの手賀沼干拓の歴史 3.相島井上家の干拓事業進出
  4.井上二郎の情熱と不屈の精神─近代工法で干拓事業の完成へ 5.工事の概要と作業の様子
  6.相島井上家の建造物群
 第99回史跡文学散歩(報告)「血脇守之助ゆかりの三田・高輪周辺を歩く」 日比野理
 40年前の天王台駅北口側の様子と「快速停車」に10年掛けた住民運動 中川 満
「布佐の鎌倉物語」その後の展開 戸田七支
 文学掲示板  平成二十三年一月展示作品(文学の広場)
 湖畔六句「湖畔吟」三十二人一句より 佐藤昭市選

 

第129(平成22年7月)PDF

 第三十回記念文化講演会報告
 あびこだより46号「鴎外私論−私の中の森鴎外−」 山崎鶴郎
 第98回史跡文学散歩(報告)「我孫子宿、我孫子文士村を歩く」 鑓水涼子
 西野場遺跡で新たな発掘始まる
 湖畔六句「湖畔吟」三十二人一句より 佐藤昭市選

 

第128号(平成224月)

「ホームページ作成記(2)〜はじめの一歩〜」 中根秀樹
 発表の広場「梅の坂」 寺田賢一
 あびこだより45号「桜あれこれ」 村上智雅子
「杉山英と血脇守之助」 大井正義
 第97回史跡文学散歩(報告)「楚人冠も住んだ馬込文士村を訪ねる」 美崎大洋
 文学掲示板 平成二十二年五月展示作品(文学の広場)
 湖畔六句「湖畔吟」三十二人一句より 佐藤昭市選

 

第127号(平成221月)

「ホームページ作成記 (1) 〜入会〜」 中根秀樹
 プロジェクト活動報告
 「手賀沼の自然と親しむ会(第5回)」平成二十一年六月十二日(金曜日) 田口ふみ
 「手賀沼の自然と親しむ会(第6回)」平成二十一年十月十六日(金曜日) 田口ふみ
 「遊歩道を歩いて」(会員)
 あびこだより44号「野口英世と血脇守之助」
  − 苦学生の英世をとことん支援した我孫子生まれの歯科医師・教育家の任侠物語 −
 第95回史跡文学散歩(報告) 我孫子駅周辺の文学史跡などを巡る 郡司武
 第96回史跡文学散歩(報告)「佐倉を訪ねる」に参加して 山崎日出男
 文学掲示板 平成二十二年一月展示作品(文学の広場)
 湖畔六句 「湖畔吟」三十二人一句より 佐藤昭市選

 

第126号(平成2110月)

 プロジェクト進捗報告会、講演会実施
  講演 「高野山村の歴史と文化」(三谷和夫氏)
  プロジェクト成果・進捗報告
 プロジェクト活動報告
 「手賀沼の自然と親しむ会(第3回)」
 「手賀沼の自然と親しむ会(第4回)」
 あびこだより43号
「志賀直哉と我孫子の人々(その一)」 平林清江
「楚人冠の思想形成」 美崎大洋
 手賀沼アララギ短歌会 平成二十一年十月展示作品(文学の広場)
 湖畔六句 「句集 手賀沼」より

 

第125号(平成217月)

 第29回文化講演会(報告)「川柳から見た日本語の魅力」
 プロジェクト活動報告
 「手賀沼の自然に親しむ会(第1回)」
 「手賀沼の自然に親しむ会(第2回)」
 史跡文学散歩(報告)
 第93回「 一茶を偲んで布施街道を歩く」 南新木 小池毅
 第94回「 鎌ヶ谷を歩く」に参加して 柏市 金原勝郎
 あびこだより42号「手賀沼周辺の戦国時代」
「ラスト・クラシック〜〜人生の終りに何を聴きますか〜〜」 倉田茂
 手賀沼アララギ短歌会 平成二十一年九月展示作品(文学の広場)
 湖畔六句 「句集手賀沼」より

 

第124号(平成214月)

「市民活動フェアinあびこ2009に参加出展」
「千葉県郷土史研究フォーラムに参加して」(伊藤記)
(随筆)「水辺の桜」(その5) 若松 村上智雅子
『分科会(プロジェクト)活動報告』
「千葉の建築を観る会」中山法華経寺を訪ねて 飯高美和子
「百人一首を楽しむ会」 美崎大洋
「布佐地区の歴史・文化研究」 戸田七支
「白樺派のカレー物語  白樺派のカレー普及会」 吉澤淳一
「ピラミッド考|エジプトとメキシコ 」 菅野哲哉
 手賀沼アララギ短歌会 平成二十一年五月展示作品(文学の広場)
 湖畔六句 「句集 手賀沼」より

 

第123号(平成211月)

「創立三十周年へ回顧と展望」 会長 三谷和夫
「相島の「倉サロン」を聴講して」 布佐平和台 菅野哲哉
(随筆)「水辺の桜」(その4) 若松 村上智雅子
 第91回史跡文学散歩(報告)「高野山、寿周辺の史跡を訪ねる 小林一茶の足跡を中心に」 柏市布施新町 田嵜隆三
 第92回史跡文学散歩(報告)「流山に一茶、新撰組ゆかりの地を訪ねる」 つくし野 山中康子
「わたしの識っている柳田国男」 越岡禮子
 手賀沼アララギ短歌会 平成二十一年展示作品 (文学の広場 書は綱川タネ子役員による)
 湖畔六句 「句集 手賀沼」より

 

第122号(平成2010月)

 プロジェクト説明会&講演会開催
  三谷会長の講演(講演の要旨を一部披露)
  1.「平将門は今も生きている」 2.「我孫子の地名について」
(随筆)「水辺の桜」(その3)若松 村上智雅子
 第90回史跡文学散歩(報告)「相島井上邸と周辺史跡散歩に参加して」高野山 星崇恵
(特別寄稿)「倭人伝と卑弥呼の冢」 歴史作家 丘英夫
 手賀沼アララギ短歌会 (平成二十年十月一日三十一日文学掲示板展示)
 湖畔六句 第二回杉村楚人冠展より

 

 第121号(平成207月)

 「平成二十年度総会終る」
  第28回文化講演会
  講演「いま千葉の建物が面白い」  講師 中村哲夫氏
 (随筆)「水辺の桜」(その2)若松 村上智雅子
  第89回「布佐相島井上住宅の持つ歴史と文化」史跡文学散歩(報告)
 「湖北の平将門伝説の地を訪ねる」 若松 黒澤里子

 「世界遺産インドのタージ・マハルを訪ねて」寿 藤井吉彌
  文学掲示板 平成二十年九月展示作品 (文学の広場、書は綱川タネ子役員による)
  湖畔六句『句集 手賀沼』より

 

 第120(平成20年4月)PDF

 (随筆)「水辺の桜」ポトマックと手賀沼(その1) 若松 村上智稚子
 千葉県郷土史研究フォーラムに参加して(報告)
 あびこだより37号「東京オリンピックを二度招致した嘉納治五郎」 若松 西雄介
 湖畔六句 手賀沼を訪れた俳人たち 大正後期から昭和前期

 

 ※総目次の初めに戻る


 HOME